絵画アトリエの作品紹介
◯「蝶々の切り絵」 2週かけて、切り絵を制作しました。カッターを使って丁寧に根気よく切り抜き、台紙にはパステルを使い幻想的な作品に仕上げました。パステルのふわっとした色合いに切り絵の黒がしっかり映えています。 〈小学6年生の作品〉 ◯「紙粘土工作…
◯小学6年生「ペン画・お花見」 3月末から4週かけて描いた作品です。ペン画にアルコールマーカー(コピック)を使って着色しました。画面の構成からじっくりと考え、根気よく取り組み、見ごたえのある作品に仕上がりました。高学年ではリクエストがあれば個々の…
※今回は「4月22日の土曜日クラス」と「4月24日の月曜日クラス」の作品紹介を一緒にさせていただきます。 ◯「こいのぼり」 今回は こいのぼりを題材にして描きました。小学生低学年では 、まず絵本の読み聞かせを行いました。読んだのは、 鯉のぼりとは直接関…
※今回は「4月8日の土曜日クラス」と「4月10日の月曜日クラス」の作品紹介を一緒にさせていただきます。 ◯「粘土工作・アイスクリーム」 軽量紙粘土でアイスクリームを作りました。 カラフルでかわいいアイスクリームができました。 ◯「春の野菜」 今回はまず…
◯ 小学生「 粘土工作 ・バラのオブジェ」 今回は軽量紙粘土で、バラのオブジェを制作しました 。かなり細かい作業でしたが集中して素敵な作品に仕上がりました。 ◯未就学児「工作・時計作り」 今回は、針が動く自分だけの時計を作りました。「ハサミで切る、…
※お知らせ 〈4月、5月の日程のお知らせ〉 月曜日クラス→4月10日、24日 5月8日、22日 土曜日クラス→4月8日、22日 5月13日、20日 上記の日程でご都合が悪い場合や、レッスン回数の変更のご希望がありましたら、お早めにご相談頂ければと思います。どうぞ宜しく…
◯粘土工作「雪だるま」 今回は軽量紙粘土で雪だるまを作りました。 ビーズや毛糸なども使い、かわいい雪だるまが出来ました。 細かい作業にも慣れてきて、小さな雪うさぎも自分たちで工夫して作れていました。 〈未就学児の作品〉 〈小学生の作品〉
◯おにのはなし 今回は「おに」を題材に描きました。 まず、「あかたろうの123の345」という絵本を読み聞かせして、絵本の中で出てきたような、おにのお店、町を自由に考えて描きました。 考えているうちに、おにのお祭りの屋台のアイディアが出て、楽しく想…
◯小学生高学年「ペン画・だるま」 2週をかけてペン画を描きあげました。着色はアルコールマーカーのコピックを使いました。 「だるま」を題材に今回はデザインっぽく仕上げることにして、あとは好きなようにように考えて描きました。完成度も高く、とても面…
◯小学生「粘土工作・だるまちゃん」軽量粘土でかわいいだるまちゃんを作りました。細かい作業がたくさんありましたが、集中して制作していました。 ◯未就学児「水彩画・だるまちゃん」 実際のだるまを見て、楽しいだるまちゃんのお話を考えて描きました。カ…
◯小学生低学年「虹色コマと福笑い」 今回は、時期にちなんだ工作をしました。 コマの模様もそれぞれ、時間をかけて描いていました。コマに描いた絵は、回すと混ざって絵から虹色に変身して見えて楽しいです。 作った後は、楽しそうに遊んでいました。 今の時…
◯水彩画「手の波紋」 「絵画アトリエは」足立区の加平の自宅事務所スペースで行っている少人数制の絵画教室です。 今回は、手形を使って、デザイン画のような絵を水彩絵の具で描きました。自分で色合いを考え、絵の具も一定の濃さで塗ることを意識して、集中…
◯粘土工作「クリスマスツリー」&「こぶたちゃん」 足立区の加平の自宅事務所スペースにて絵画教室「絵画アトリエ」を始めました。「絵画アトリエ」は、行う内容は他の教室とほとんど変わりませんが、少人数制の教室になっております。 今回は紙粘土工作を行…