8月27日(日) に足立区佐野学習 センターで絵画教室のイベント講座を行いました。
「想像力 表現力を育む絵画教室」「漫画ペンで描くイラスト講座」に来ていただきましてありがとうございました。
今回も 楽しく元気いっぱいの絵を見れてとても嬉しかったです。
どちらの講座も、また11月18日(土)に開催予定となっております。良かったら、またいらして下さい。皆さんに会えるのを楽しみにしております。
◯「絵画教室A・スイカの王さま」
未就学前児童のAクラスでは、まず「 まどのむこうのくだものなあに?」 という絵本を読みました。
クイズ形式の絵本で みんな興味を持って、たくさん 答えてくれました 。
またスイカを手で触って当てるゲームもしました。
スイカは実は野菜の仲間で 、メロンや ゴーヤ、 きゅうり 、かぼちゃなどと家族の野菜なんだよ、 というお話をしました。
スイカを王様にしたり 、メロンをお姫様にしたりしてお話を進め、楽しい絵を自由に描きました。最後はオクラスタンプにも挑戦しました。
※今回読んだ絵本
◯「絵画教室B・花火」
小学生Bクラスでは、黒い画用紙を使って花火を描きました。
クレパスも絵の具も、白い画用紙に描くのとは違った描き心地で、みんな楽しそうに描いていました。小学生も、最後に、やりたいおともだちはオクラスタンプに挑戦しました。
◯「漫画ペンで描くイラスト講座」
プロの漫画家さんも使っている インクをつけて描く 「つけペン」 に挑戦しました。
「 G ペン」 と「かぶらペン」の2つの種類の ペン先を 試して線をかくところから始めました。
一般的なペンよりも、扱いがとても難しく、描くのにコツがいるペンです。
きれいな線を引けるようになるにもたくさんの修練がいるペンなので、今回は力を抜いてペンに慣れることを目的にしました。
最後はそれぞれA5サイズの絵を1枚完成させました。短い時間の中でみんな頑張りました。みんな集中して描いて、だんだんとペンに慣れてきていました。