※お知らせ
●いつも、スケジュールにある「ぬり絵」に提出して下さってありがとうございます!
ミニプレゼントですが、今月度から月末の絵画教室の際に月謝袋に添えてお渡しさせて頂きます。
ぬり絵の紹介も、毎月一度、絵画教室の作品紹介ページにてまとめてご紹介させて頂きます。
どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
●小学4年生以上は、引き続き大きなアクリル画、油絵に取り組んでいます。
小学4年生ではアクリル絵の具の白などなくなってきているおともだちが出てきています。
アクリル絵の具に関しては、100円均一のもので買い足して頂いても大丈夫です。
少しお時間頂く場合もありますが、油絵の具、アクリル絵の具とも絵画教室で、注文して買うこともできます。
◯園児~小学2年生「雨をつくるのは…」
今回はまず「雨」のお話をしました。
園児クラスでも、「雨は空の雲から降ってくる」とよく知っていました。
「じゃあ雨は雲の上でどうやってつくられるか考えてみよう」とお話を続けました。
鬼のお母さんが子供の鬼を怒って雷を落として
子供の鬼が泣いて雨がふるのかな?
天使がじょうろで雲の花壇に水をあげて雨がふるのかな?
みんな楽しそうにお話を考えて描いていました。
「太陽が雲に隠れちゃって泣いて雨になる」
「雲の上でシャボン玉をして、弾けて雨になる」
など、ステキな想像がいっぱいできていました!
小学生では、最初描こうと思ったものが思うように描けなかった時にも、そこで投げ出すのではなく、自分で考えて工夫して違うものに変化させて描きあげるということが、できるようになってきています。今回も「天使を猫の神様にする」という面白いアイデアが生まれていました。
絵画教室では、どのクラスでも「絵に失敗はない」ということを時折伝えています。予想外のことが起きた時にも投げ出さず自分で考えて乗り越えることにつながっていくと思うのです。
〈年長さんの作品〉
〈年中さんの作品〉
〈小学2年生の作品〉
〈小学1年生の作品〉
※小学4年生以上は、引き続き大きなアクリル画、油絵に取り組んでいます。
小学4年生ではアクリル絵の具の白などなくなってきているおともだちが出てきています。
アクリル絵の具に関しては、100円均一のもので買い足して頂いても大丈夫です。
少しお時間頂く場合もありますが、油絵の具、アクリル絵の具とも絵画教室で、注文して買うこともできます。